Contents
関東三大祭りの一つ、石岡のおまつり
市民の人は会社を休んでも参加するほど地元に根付いた熱いお祭りです
そんな下町のお祭りについて紹介します
・関東三大祭り
・おまつりの歴史
・おまつりの概要
・2018年のスケジュール
・周辺マップ、トイレ、駐車場情報
・子連れにおすすめの楽しみ方
・関東三大祭り
石岡のおまつり(茨城県石岡市)
川越氷川祭(埼玉県川越市)
佐原の大祭(千葉県香取市)
・おまつりの歴史
茨城県石岡市で毎年9月の敬老の日を含む土・日・月に開催される祭事で
正式名は「常陸國總社宮大祭(ひたちのくにそうじゃぐうたいさい)」といいます。
起源は8世紀頃に武家階級の武運長久、五穀豊穣を祈願し、それが庶民に広まったと言われています。
その後、江戸時代元禄期に町人が参加して「家内安全」「無病息災」を祈願するようになり、現在に至っています。
2日目の「奉祝祭」で奉納される染谷十二座神楽の祭神は雨の神様である豊城入彦命と高龗神です
そのため、別名「雨祭り」と言われるほど
お祭りでは雨が降るのも特徴です
・おまつりの概要
「おまつり」期間中は、「年番」とよばれるその年のお祭りリーダーの町内に
「仮殿」を設けています
初日の「神幸祭」で総社宮から大神輿が渡御。最終日の「還幸祭」で大神輿が仮殿に還御するまで、御分霊(常陸國總社宮の祭神の分身)の市内中心部を練り歩きます。
神輿例大祭に参加する常陸國總社宮の氏子町内には「相町」と呼ばれる、特に関係が深い町内が存在します。年番の際に協力し合い(相互扶助)、まつりの成功に努めるのをはじめ、 年番以外でもお互いの町内を訪問し合い、関係を深めます。 (各町の山車や獅子に飾る提灯列の中に、1~2つ、相町の提灯を掲げています。)
神幸祭(初日)・・・常陸國總社宮の御分霊(分身)が大神輿で年番町の仮殿へ渡御する祭です。 總社宮拝殿に各町の氏子代表が参集して、発輿祭(はつよさい)を行います。 午後2時、花火を合図に大神輿が出御。氏子会町以下、全町の幌獅子まで合わせて2千人を超える供奉行列とともに年番町の仮殿(おかりや)へ向かいます。
奉祝祭(中日)・・・常陸國總社宮境内では午前中、奉納相撲が開かれ、午後、神楽殿で巫女舞や、染谷の十二座神楽が奉納されます。 午後3時から駅前通で幌獅子パレード 午後6時45分から同じく駅前通で山車パレードが催されます。 午後8時半ごろ仮殿祭。神事、巫女舞、紅白餅をまきます。
還幸祭(最終日)・・・午後2時、年番町御仮殿より大神輿が出御し、神幸祭と同じ供奉行列で、逆コースを還御します。 午後4時、神輿が常陸國總社宮に帰着すると、神事、年番町の引き継ぎが行われます。
・おまつりの特徴
3日間の総来場者数は40万人
山車、獅子、神輿は40台以上あり、
ささら、踊り手やお囃子方を楽しめます
・2018年のスケジュール
2018/9/15(土)~9/17(月)
9月16日(土) 神幸祭
13:45 幌獅子總揃えほろじしそうぞろえ【石岡小学校】
14:00〜16:00頃 大神輿渡御・供奉行列ぐぶぎょうれつ【常陸國總社宮〜仮殿】
18:00〜 獅子・山車の協演【石岡駅前・御幸通り交差点】
9月17日(日) 奉祝祭・奉納相撲
10:30〜12:00頃 奉納相撲【常陸國總社宮】
13:00〜15:00頃 浦安の舞・染谷十二座神楽【常陸國總社宮】
13:00〜19:00頃 明神神輿渡御【常陸國總社宮〜市中〜常陸國總社宮】
15:00〜 幌獅子大行列【御幸通り】
18:45〜 山車大行列【御幸通り】
9月18日(月・祝) 還幸祭
14:00〜16:00頃 供奉行列ぐぶぎょうれつ【仮殿〜常陸國總社宮】
16:00〜 大神輿還御
・交通規制、トイレ、駐車場情報
最寄りの駐車場はこの3ヶ所です
・スポーツプラザ山新
住所:茨城県石岡市石岡2丁目21−2
駐車台数:約300台
・いしおかイベント広場
住所:茨城県石岡市若宮3丁目1−1
駐車台数:約500台
・イベント広場
住所:茨城県石岡市
駐車台数:約130台
・子連れにおすすめの楽しみ方
わたしのおすすめは2日目に隣の羽鳥駅から電車でいくことです
祭り会場の駐車場は早めに行かないといっぱいになり、交通規制もあるので他のパーキングに停めるにも規制解除まででられなくなることがあります
石岡~羽鳥間は分毎に電車があり、5分で着きます
ローカル線なので人も少ない
逆方向には高浜駅がありますがその方面からの来る方のほうが多いので羽鳥駅がおすすめです
駅付近の駐車場も200~400円と安くスペースも広いので満車になることもありません
また、祭りに行ったらぜひ獅子に子どもの頭を噛まれてください
獅子頭に頭を噛まれると子供が健康に育つと言われています
小さい子だと恐くて大泣きしながら親に強制的にやられる姿も
よく見かけますので気にせずトライしましょう
そして2日目は幌獅子大行列と山車大行列があるのでお祭りを一挙に楽しめますので
1日だけ行く方は2日目がおすすめです
みなさんもぜひ大迫力のお祭りに参加してみてください